• よくある質問
よくある質問

お問い合わせの前に、一度こちらに目を通して下さいますようお願い致します。
 
商品について 1、トゥルニジュース

トゥルニは、どんな植物なのですか?

トゥルニは、北欧・フィンランドの海岸地帯で自生するグミ科の果実です。 
北欧の長い冬を耐え、短い夏の白夜の太陽を浴びて育ったトゥルニは、毎年9月中旬から10月初旬に小さなオレンジ色の果実を実らせます。
乾燥土壌、耐寒性に強く、摂氏マイナス50度からプラス60度の地表温度に耐え、自ら肥料を作り出し自立的に育つ生命力の強い植物です。
トゥルニは、その地域地域で名称を変え、イギリスから中央ヨーロッパ、北欧、東欧、ロシア、中央アジア、中国、カナダ、北米と地球の広範囲に自生し、さまざまな方法で活用されています。

トゥルニの果実は、どんな味ですか?

トゥルニは、オレンジ色の小さな果実で酸味が強く、特有の爽やかな香りがします。 果実それ自体の味はすっぱいオレンジのようで、かすかな渋みがあります。
酸味が強いので、フィンランドではジャムやジュースにしたり、お菓子やパンの材料として愛用されています。

トゥルニ(Tyrni)というのは何語ですか?

トゥルニ(Tyrni)は、フィンランド語です。
世界中の広範囲な地域で自生する植物ですから、各地で色々な呼び方があります。 たとえば英語圏では、海岸に生息する植物ということで「シ−バクソンベリー」と呼ばれ、中国名は「サジー(沙棘)」、ロシアでは「オビルピーハ」です。
植物学的な学術名は「ヒッポファエラムノイデス」です。

トゥルニには、どんな製品がありますか?

トゥルニ100%のストレート果汁飲料「トゥルニジュース」が発売されています。

トゥルニジュースはどのようにして飲むのですか?

トゥルニは、酸味が強くほんのりと苦味のあり、トゥルニ特有の香りがします。
大さじ1〜3杯位を水やお好みのジュースに混ぜてお召し上がり下さい。 ハチミツなどを混ぜても美味しくいただけます。
お召し上がりになる前にビンを良く振ってお召し上がり下さい。

トゥルニジュースを使ったお勧めのレシピーはありますか?

1、トゥルニ大さじ1杯をオレンジジュースやアップル、ピーチ、桃、パイナップルなど果汁ジュースと混ぜて飲む。
2、トゥルニ大さじ1杯を飲むヨーグルトや牛乳、乳酸菌飲料、ハチミツ水などと混ぜて飲む。
3、カクテルとしてトゥルニ少量をウオッカや焼酎と混ぜて飲む。
4、フレンチドレッシングやヨーグルトなどにトゥルニを少量混ぜると、爽やかなオレンジ色に。
5、プリンやシャーベット、アイスクリームのソースとして。
6、生クリームやカスタードクリームに混ぜてオレンジ色の爽やかな味に変身。
7、ケーキやビスケットなどお菓子を作るときの着色と、味付けに。


「フィンウェイ」ホームページにリンクしたい。

ありがとうございます。
「フィンウェイ」ホームページはリンクフリーです。 どのページへのリンクも大歓迎です。 気に入って頂けたページにご自由にリンクして下さい。 また、事前のご連絡は不要ですので、お気軽にリンクして下さい。

「フィンウェイ」ホームページを媒体(またはホームページなど)で紹介したい。

ありがとうございます。事前のご連絡は不要ですので、ぜひご紹介下さい。
画面写真を掲載いただく際は、次のようにクレジットをお願い致します。 (C)フィンウェイ 



PAGE TOP